木原防衛大臣 オスプレイ飛行再開へ 丁寧な説明の考え(2024年3月9日『NHKニュース』)

 


去年11月、鹿児島県屋久島沖でアメリカ軍の輸送機オスプレイが墜落した事故を受け、アメリカ軍は、オスプレイの飛行を停止する措置をとってきましたが、8日解除しました。木原防衛大臣は、国内での飛行再開に向けて関係自治体の不安や懸念を払拭(ふっしょく)するため、丁寧に説明する考えを重ねて示しました。

去年11月、鹿児島県屋久島沖でアメリカ軍の輸送機オスプレイが墜落し、乗員8人全員が死亡した事故を受け、アメリカ軍は、世界に配備しているオスプレイの飛行を停止していましたが、8日、飛行停止の措置を解除すると発表しました。

木原防衛大臣は、9日防衛省で「アメリカ側からは事故の状況や原因、安全対策について、前例のないレベルで詳細な情報提供を受けており、合理的だと評価している」と述べました。

また、「調査には、訴訟などへの対応に関することも含まれるため、報告書が公表されるまでは、アメリカ国内法上の制限で、詳細を明らかにできないとの説明も受けた」と述べました。

そのうえで、在日アメリカ軍オスプレイを含む、国内での飛行再開に向けて、「事故は、地域の方々に大きな不安を与えるもので、不安や懸念の払拭のため、再開前に丁寧に説明したい。アメリカの法律でつまびらかにできない部分もあるが、ギリギリのところで説明していきたい」と述べ、関係自治体に丁寧に説明する考えを重ねて示しました。

沖縄県知事「配備撤回を求めていく」 

沖縄県の玉城知事は「事故原因が究明されない中での飛行再開は決して許されないと考えており、今後説明を確認した上で、対応を検討していく。引き続き、アメリカ軍及び日本政府に対し、オスプレイの配備撤回を求めていく」とするコメントを発表しました。

沖縄 宜野湾市長「丁寧な説明を受けたい」 

普天間基地のある沖縄県宜野湾市の松川市長は「不安が尽きないのは市民も県民も同じだと思う。不安を解消するため、整備、原因、飛行再開に関して丁寧な説明を受けたい。これだけ大きな事故なので、きちんと説明を受け、納得はしないかもしれないがこれまで以上に機体の整備をするように申し入れていく」と話していました。

沖縄 普天間基地周辺の住民からは不安の声 

オスプレイが配備されている沖縄の普天間基地周辺の住民からは不安の声が出ています。

沖縄県宜野湾市アメリカ軍普天間基地には、海兵隊などが使用するMV22オスプレイが配備されています。

オスプレイの飛行停止の措置が解除されることについて、宜野湾市に住む78歳の男性は、「自宅が基地のすぐ近くなので心配です。国のためにということはあるかもしれませんが、落ちたら困ります」と話していました。

6歳の子どもの母親は「墜落の危険があるなら、せめて人の上を飛行しないでほしいです。墜落してしまった時に防ぎようがないので、子どもにどう説明していこうか迷っています」と話していました。

また、2004年にアメリカ軍のヘリコプターが墜落した沖縄国際大学の近くに住む76歳の男性は、「時期尚早だと思う。はっきりわからないうちに飛ばすのは困ります」と話していました。

鹿児島県知事「丁寧な情報提供求める」 

鹿児島県の塩田知事は、「国から、今後、県に対して説明を行うとうかがっている。県としては、その際に、事故の原因および再発防止策について、国の判断も含めて、できるかぎり丁寧な情報提供を求めることとしたい」とコメントしています。

奄美市「再発防止策講じられるまで飛行停止を」米に申し入れ

鹿児島県奄美市は、九州防衛局を通じ、アメリカ側に、▽事故の原因究明の徹底や再発防止に万全を期すこと、▽再発防止策が講じられるまではオスプレイの飛行を停止すること、それに、▽事故原因が明らかになったあとは原因や再発防止策を市に情報提供することを申し入れました。

奄美市にある奄美空港は、アメリカの軍用機の着陸が増えていて、去年は、全国の民間空港の中で3番目に多い67回でした。

奄美市の安田壮平 市長は「今後の動向を注視しつつ、県と連携し、市からの申し入れへの対応を求めていきたい」とコメントしていま

漁協 損失補償は現在も協議続く

オスプレイの墜落事故をめぐっては、海上での捜索に協力した鹿児島県の地元の屋久島漁協に対し、船の燃料費などとしてあわせておよそ200万円が防衛省から支払われました。

漁協によりますと、漁に出られなかった期間の損失補償については、現在も協議が続いているということです。

また、屋久島町によりますと、事故対応に使われた町の施設の使用料や職員の人件費などとして、およそ1361万円が今月1日に防衛省から支払われたということです。

鹿児島 屋久島町の住民からは さまざまな声 

鹿児島県屋久島町の住民からは、さまざまな声が聞かれました。

屋久島町の60代の女性は、「前回の事故のこともあるので、私たちとしては上空をオスプレイのようなものが飛んで万一、何かあったとき、住民の安全性を考えると飛んでほしくない」と話していました。

80代の男性は、「相当な安全が確認されたと思うので、個人的には問題ないと思う。このあたりの防衛の要になっているような部分もあり、守ってもらう意味では、いいかなと思う」と話していました。

また、オスプレイが墜落する様子を見たという60代の男性は、「海岸から500メートルくらいの沖合に墜落した。コントロールが利かない状態で反対側に墜落していたとしたら大変なことになっていた。一概に反対とは言えないが、まずは安全が第1で墜落の原因が究明されていない段階で飛行を再開するのはまだ早いのではないか。米軍にはしっかりとした説明と対応をお願いしたい」と話していました。