2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

天皇皇后両陛下 きょうから 国賓としてイギリスを公式訪問(2024年6月22日『NHKニュース』)

皇室 天皇皇后両陛下は、22日から8日間の日程で国賓としてイギリスを公式訪問されます。 両陛下の国賓としてのイギリス公式訪問は、4年前に当時のエリザベス女王からの招待を受けて、両国の間で調整が進められたものの、新型コロナの感染拡大を考慮して延期…

“紀州のドン・ファン” 全財産寄付の遺言は有効とする判決(2024年6月21日『NHKニュース』)

目ワード 気象 ウクライナ情勢 イスラエル・パレスチナ フェイク対策 ニュース深掘り 令和6年能登半島地震 アメリカ もっと見る 和歌山県田辺市の資産家で“紀州のドン・ファン”とも呼ばれた会社社長の13億 目ワード 気象 ウクライナ情勢 イスラエル・パレス…

性別変更後に凍結精子で生まれた子と親子関係認める 最高裁(2024年6月21日『NHKニュース』)

ジェンダー 戸籍上の性別を男性から女性に変更した当事者が凍結保存していた自分の精子で生まれた娘との親子関係を求めて起こされた裁判で、最高裁判所は21日、親子関係を認める判断を示しました。戸籍上の性別が女性に変更されたあとに生まれた子どもについ…

女性同士の子にも「父子関係」 最高裁判決、ポイントは子の利益(2024年6月21日『毎日新聞』)

姉妹の父子関係を巡る司法判断 性同一性障害特例法に基づいて男性から性別変更した40代女性が、自身の凍結精子を使ってパートナーの30代女性との間にもうけた次女を認知できるかが争われた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷は21日、認知を認める判決を言い渡…

パートナーシップ制度では不十分? 「同性婚」をめぐる日本の状況 #令和の人権(2024年6月21日『Yahooニュース』)

6月は、LGBTQ+の権利の啓発などが行われるプライド月間。今、婚姻の平等、いわゆる「同性婚」をめぐり、大きな変化が起きている。 2024年3月、婚姻の平等を求める「結婚の自由をすべての人に」訴訟で、2審の札幌高裁は、同性婚を認めていない現状を憲法に違…

東大の授業料値上げ 学長「待ったなし」学生は「拙速」 総長対話で示された「10万円引き上げ」と支援策(2024年6月21日『東京新聞』)

東京大が検討中の授業料値上げについて、藤井輝夫学長と学生たちがオンラインで意見交換する「総長対話」が21日、開かれた。藤井学長は「未来の学生の教育環境を整えるため、授業料の改定を検討している」と説明。学生からは「値上げは拙速」などと撤回を求…

性別変更後に生まれても「父子」 最高裁が認知認める初判断 精子の凍結保存などで「現実が先行している」(2024年6月21日『東京新聞』)

性同一性障害特例法に基づき男性から性別を変更した40代女性が、変更前に凍結保存した自身の精子で生まれた子を認知できるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷(尾島明裁判長)は21日、「法的性別にかかわらず認知できる」との初判断を示し、父…

東京大学 「総長対話」で授業料引き上げを説明 学生から懸念も(2024年6月21日『NHKニュース』)

注目ワード 気象 ウクライナ情勢 イスラエル・パレスチナ フェイク対策 ニュース深掘り 令和6年能登半島地震 アメリカ もっと見る 教育 授業料の値上げを検討している東京大学は、21日夜、藤井輝夫総長と学生による「総長対話」を行い、10万円余りの授業料の…

大手アパレルメーカー間で自社の古着回収 販売の取り組み進む(2024年6月21日『NHKニュース』)

フリマアプリの普及などで中古の衣類を売買する動きも広がる中、大手アパレルメーカーなどの間で自社の古着を回収し、仕上げをし直すなど品質を担保した形で、みずから販売する取り組みが進んでいます。 三陽商会は21日から東京 新宿区の店舗で自社ブランド…

都知事選ポスター問題「規制を」 有権者困惑、選管に苦情殺到(2024年6月21日『共同通信』)

東京都知事選で、同一のポスター(左右と下)が張られた掲示板=20日、東京都台東区 東京都知事選の選挙ポスター掲示板に同じ人物やデザインのポスターが多数張られ、有権者に困惑が広がっている。政治団体「NHKから国民を守る党」は、団体に寄付をした人の…

《都知事選「ほぼ裸ポスター」問題》自らの“みだら写真”を貼った女性は迷惑防止条例違反にあたるのか 弁護士の見解は(2024年6月21日『NEWSポストセブン』)

SNSで拡散されている動画。女性がポスターを掲示場で貼り付けている 東京都知事選(7月7日投開票)が6月20日に告示され、過去最多となる56人もの立候補者が出たことが話題となっている。都内各地に設置されたポスター掲示場では、「NHKから国民を守る党」が…

「隠蔽」巡り、異例の展開 メディア捜索に批判も(2024年6月21日『時事通信』)

ライターの小笠原淳さんに届いた文書。本田尚志容疑者が郵送したとみられ、1枚目には「闇をあばいてください。」と書かれている(一部画像処理しています)=19日午後、札幌市内 鹿児島県警の前生活安全部長、本田尚志容疑者(60)が内部文書を漏えいした…

選択的夫婦別姓の早期実現を 経団連が自民賛成議員に提言手渡し(2024年6月21日『毎日新聞』)

「選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟」の役員会の場で浜田靖一会長(左から8人目)に提言を手渡す、経団連の魚谷雅彦ダイバーシティ推進委員長=東京都千代田区の衆院第2議員会館で2024年6月21日午後3時31分、町野幸撮影 経団連は21日、選択的夫婦…

【会見詳細】岸田首相 電気・ガス料金の補助 追加実施を発表(2024年6月21日『NHKニュース』)

国会 岸田総理大臣は国会の会期末を前に、21日午後6時ごろから総理大臣官邸で記者会見を行いました。岸田総理大臣は、電気やガス料金への補助をことしの8月から3か月間、追加で実施する方針を表明しました。 =会見のポイント 記者解説= 《記者会見 詳細》 …

都知事選 選挙ポスターに苦情や疑問など1000件以上 異例の事態(2024年6月21日『NHKニュース』)

選挙 20日告示された東京都知事選挙の選挙ポスターをめぐり「みだらな画像が貼ってある」といった苦情や疑問の声などが1000件以上、都の選挙管理委員会に寄せられる異例の事態となっていることがわかりました。 20日告示された東京都知事選挙には、過去最多…

「紀州のドン・ファン」遺産訴訟 田辺市、遺言書有効「ほっとした」(2024年6月21日『毎日新聞』)

判決を受け、記者会見する田辺市の西貴弘総務部長(左端)ら=和歌山県田辺市で2024年6月21日午後3時38分、大澤孝二撮影 「紀州のドン・ファン」と呼ばれ、6年前に急死した和歌山県田辺市の資産家、野崎幸助さん(当時77歳)が全財産を市に寄付するとした「…

「万博出禁発言」の市長が発言撤回 吉村代表に「撤回すべき」と言われ主張一転(2024年6月21日)

箕面市 上島一彦市長 大阪維新の会に所属する大阪府箕面市の上島一彦市長が、市議会で万博の無料招待事業の中止を求めた市議に「出入り禁止や」などとヤジを飛ばした問題で、上島市長は当初の主張から一転し「発言撤回」を発表しました。 【LIVE】「万博出禁…

鹿児島県警本部長 “不祥事の隠蔽”改めて否定 元部長は保釈(2024年6月21日『NHKニュース』)

鹿児島県 鹿児島県警察本部の元生活安全部長が個人情報を含む内部文書をライターに漏らしたとして逮捕された事件で、元部長の起訴を受け、鹿児島県警は21日会見を開き、野川明輝本部長が「県民に多大な心配を与えた」として謝罪したうえで元生活安全部長が主…

万博の大屋根「リング」、閉後の再利用はわずか4分の1か…引き取り「ほぼ無料」回答多数(2024年6月21日『読売新聞』)

2025年大阪・関西万博のシンボルとして建設が進む環状の大屋根(リング)について、閉幕後の再利用が見込まれるのは全体の4分の1以下の約6000立方メートルであることがわかった。再利用を希望する団体からは無料に近い形での引き取りを望む声が多…

「合計特殊出生率」は低い方がいい? 自治体別の数値の「うそ」(2024年6月21日『毎日新聞』) 

天野馨南子・ニッセイ基礎研究所人口動態シニアリサーチャー 1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率が、2023年の最新データで過去最低の1・20となった。都道府県別では、東京都が0・99で最下位だったのに対し、四国で人口減少が最も深刻な高…

梅雨時期に「やる気出ない」6割も 気圧や寒暖差、体調管理に注意(2024年6月21日『毎日新聞』)

傘をさして足早に横断歩道を渡る人たち=大分市で2024年6月17日午後5時18分、石井尚撮影 梅雨時期に「やる気が出ない」と感じる人は約6割――。食品大手の明治が20~60代の働き手2000人を対象に実施した体調管理に関する調査で明らかになった。6月も後半となり…

首相が参院会合に異例の出席 党代議士会での「苦言」に配慮か(2024年6月21日『毎日新聞』)

閣議に臨む岸田文雄首相=首相官邸で2024年6月21日午前9時1分、平田明浩撮影 岸田文雄首相は21日、国会内で開かれた自民党の参院議員総会に出席した。この日で事実上の閉会となる通常国会での協力に謝意を示した上で、政治資金規正法改正について「いろいろ…

平塚らいてう発足の国連NGO「新日本婦人の会」 都知事選“全裸ポスター”に抗議「あまりにひどい」(2024年6月21日『スポニチアネックス』)

掲示板の周囲をN国党のポスターが埋め尽くした東京・中野区役所前の掲示板 国連NGO「新日本婦人の会」は21日、前日20日に告示された東京都知事選(7月7日投開票)について、迷惑防止条例違反の疑いがあるとするみだらな選挙ポスターについて、選管に抗議した…

石丸は?都知事選でマスコミは蓮舫・小池ばかり…報道しない自由炸裂!都知事、取材もせずに放送法を無視に「あまりに不公平」イデオロギーにうんざり(2024年6月21日『みんかぶマガジン』)

7月7日投開票の東京都知事選が6月20日に告示される。新聞社やテレビ局といったマスメディアの注目は現職の小池百合子知事と立憲民主党を離党した蓮舫参院議員の「女傑対決」に絞られている。 【動画】「本気で勝つ気ありますか?」前安芸高田市長「石丸伸二…

マイナ保険証ごり押し「中止を」 医療団体の要請に厚労省ゼロ回答 「台本もチラシも修正しない」(2024年6月21日『東京新聞』)

政府が進めるマイナ保険証の利用促進キャンペーンが強引だなどとして、全国の開業医らで構成する全国保険医団体連合会(保団連)の橋本政宏副会長らが20日、国会内で厚生労働省に対しキャンペーンの中止などを要請した。 厚労省は5~7月、利用促進の集中取り…

「都知事にこれを望みたい」地域づくりに取り組む人々は… 「東京の緑を守って」「カネではない豊かさを」(2024年6月21日『東京新聞』) 

<みんなが主人公 まちを変える>都知事選編 東京都知事選で有権者は次の都政に何を望むのか。東京新聞の「みんなが主人公 まちを変える」シリーズで紹介した地域づくりに取り組む人らに思いを聞いた。 ◆「外苑再開発」大きな争点になる可能性 「ゼロエミッ…

49番目以降の候補者には「自分で継ぎ足して」 都知事選で異例のポスター掲示場不足に「不公平」の声(2024年6月21日『東京新聞』)

20日に告示された東京都知事選で、都選挙管理委員会の想定を上回る56人が立候補し、都内約1万4000カ所に設置されているポスター掲示板の掲示区画が足りなくなった。都選管は同日、一部の候補者自らに掲示スペースを継ぎ足してもらうことを決め、「候補者に手…

「静」の小池百合子氏、「動」の蓮舫氏 対称的なスタートを切った理由とは… 東京都知事選 (2024年6月21日『東京新聞』)

東京都知事選が20日告示され、17日間の選挙戦が始まった。 現職の小池百合子氏(71)は出発式に臨んだものの、わずか7分ほどであいさつを終え、街頭演説も行わなかった。 これに対し、前参院議員の蓮舫氏(56)は、古巣の立憲民主党の国会議員らの応援を受け…

都知事選の告示に関する社説・コラム(2024年6月21日)

知事選の告示 首都の将来像競う論戦を(2024年6月21日『毎日新聞』-「社説」) 首都・東京のかじ取り役を選ぶ東京都知事選が告示された。西新宿の高層ビル群、中央右に東京都庁が見える=東京都中野区で2024年1月25日午後2時16分、本社ヘリから前田…

不同意わいせつ疑いで誤認逮捕 神奈川県警、防カメ解析にミス(2024年6月21日『共同通信』)

神奈川県警本部 神奈川県警は21日、路上で通行人の女性の体を触るなどしたとする不同意わいせつの疑いで、横浜市の20代男性を誤認逮捕したと発表した。19日に逮捕したが、防犯カメラ映像の解析にミスがあったことが判明したため、約9時間半後に釈放した。 県…