終戦から79年となる15日、およそ310万人の戦没者を追悼し、平和を祈念する催しが、全国各地で開かれます。

ライブ配信中】

 

このうち東京 千代田区日本武道館では政府主催の全国戦没者追悼式が開かれ、戦争で亡くなった人の遺族など、およそ4300人が参列する予定です。

追悼式では正午に全員で黙とうをささげたあと、天皇陛下がおことばを述べられます。

そして参列者が式壇に菊の花を手向けて、およそ310万人の戦没者を追悼します。

厚生労働省によりますと、ことしは新型コロナウイルスの感染拡大以降、最も多くの遺族が参加し、5年ぶりにすべての都道府県から遺族が参列する予定です。

一方で遺族の高齢化が進み、参列を予定している遺族のうち、およそ75%は70歳以上となっています。

このうち最年長の97歳の男性は26歳で戦病死した兄を追悼するため北海道から参列します。

一方、戦争を直接知る世代が少なくなる中、その記憶を受け継ごうと、全国から18歳未満の若い世代の遺族も、合わせて64人が式典に参列する予定です。

式典の様子はYouTubeでも同時配信されます。

8月15日は、このほかにも遺族の団体や自治体が式典を開くなど、戦没者を悼み、平和を祈る集会や催しが全国各地で開かれます。

最年長97歳の遺族「平和の実現に力を」 

最年長の参列者として追悼式に出席した北海道に住む97歳の長屋昭次さんは、戦争で8歳年上の兄の保さんを亡くしました。保さんは昭和20年に肺結核のため出征先の中国・天津で戦病死しました。

長屋さんは「兄は体が弱く、これほど体の細い兄が兵隊として行かなければならないことを知った時には子ども心にかわいそうだなと思いました。
兄は私たち兄弟の面倒をよく見てくれていたので感謝の気持ちは今も忘れません。
ことしで97歳になり、歩くのもやっとのような状態ですが、兄や戦争で亡くなった先輩たちを慰霊することが生き残った私の使命だと思い、生きている限り、何とか追悼式には参加したいと思います」と話していました。

また、いまも世界で争いが続いている現状について「私は空襲を受けたときの爆音など、あの怖さを忘れることができません。ただ、いまは戦争の怖さを知らない人たちが多いです。戦争は絶対にやってはいけないし、世の中が落ち着いてほしいと思っています。来年は戦後80年ですが、政治家には戦争の方には決して向かわず、平和の実現に力を入れてほしい」と話していました。

追悼式には若い世代も参列

追悼式には戦争の体験を直接知らない18歳未満の若い世代も遺族として参列しています。

このうち、最年少となる3歳の都内に住む酒井清凪さんは高祖父の市丸利之助さんが硫黄島で戦死しました。

清凪さんは祖母や母親とともに追悼式に参列し、母親の星来さん(29)は「息子はまだ戦争のことを分かっていないと思うが、追悼式に出席するとは伝えていて、これから少しずつ分かっていくかなと思います。息子の高祖父は当時から恒久的平和を考えていた人で、安心して生活できる今の環境が当たり前でないことを伝えていきたいと思う」と話していました。

また、京都府から参列した12歳の堤帆南さんは、曾祖父が朝鮮半島で戦病死しました。

堤さんは「ひいおじいさんはシベリアの寒いところで働かされて病気になり、朝鮮半島に連れていかれ、栄養失調で亡くなったと聞きました。苦しかったと思うので、きょうはここで、戦争で亡くなった人の気持ちを考えたい」と話していました。

岸田首相 千鳥ヶ淵戦没者墓苑で献花

岸田総理大臣は政府主催の「全国戦没者追悼式」に出席するのに先立ち、東京 千代田区千鳥ヶ淵戦没者墓苑を訪れ、花束をささげて戦争で亡くなった人たちの霊を慰めました。

千鳥ヶ淵戦没者墓苑には第2次世界大戦で海外の戦地などで戦死し、名前が分からないため、遺族に引き渡すことのできない遺骨が納められています。

岸田総理大臣は花束をささげて深々と頭を下げ戦争で亡くなった人たちの霊を慰めました。

あわせて読みたい