地域おこし協力隊 過去最多更新 コロナ禍経て地方移住に関心か(2024年4月5日『NHKニュース』)

地方に移住して活性化に取り組む「地域おこし協力隊」として昨年度活動したのは7200人と過去最多を更新しました。総務省は2026年度までに1万人にする目標を掲げていて、取り組みを推進していくことにしています。

「地域おこし協力隊」は、地方での定住を推進するため、最長で3年間、都市部から地方に移住して、農林水産業で働いたり、住民の生活支援に取り組んだりするのに対し、国や自治体が活動にかかる経費を支援するものです。

総務省によりますと、昨年度「地域おこし協力隊」として活動したのは、前の年度より753人増えて7200人となり、過去最多を更新しました。

また受け入れ自治体の数も、48増えて1164となりました。

コロナ禍を経て、地方への移住に関心が高まっていることが、増えている要因の1つではないかとしています。

都道府県別では
▽北海道が1084人で最も多く
次いで
▽長野県が461人
福島県が313人
などとなっています。

また制度が始まった2009年度から去年3月までに活動を終えた1万1123人のうち、同じ市町村に定住した人は半数を超える5779人となっています。

総務省は、2026年度までに隊員を1万人にする目標を掲げていて、自治体にアドバイザーを送るなど、取り組みを推進していくことにしています。

松本総務相地域活性化と移住促進の両面で効果」

松本総務大臣閣議の後の記者会見で「地域おこし協力隊は、地域の活性化と移住促進の両面で効果が出ていると考えている。1万人という目標を達成するためには自治体の応募者数を増加させることが必要で、隊員の要望とのミスマッチの解消などにも、しっかりと取り組んでいきたい」と述べました。