小林製薬「紅麹コレステヘルプ」の製造会社「管理に問題なし」(2024年3月28日『NHKニュース』)

 医療・健康

 

小林製薬」の「紅麹」の成分を含む健康食品を摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、新たに2人が亡くなっていたことがわかったと会社が発表しました。いずれも遺族から「紅麹コレステヘルプ」を摂取し腎臓の病気が疑われる症状があったと連絡があったということで会社は「原因となった疑いがある」として詳しい調査を進めています。

小林製薬から委託を受け「紅麹コレステヘルプ」を製造していた岐阜市の健康食品・医薬品メーカーは、小林製薬から供給された原料を手順書に従って錠剤に加工していたほか、衛生面や品質の管理は徹底し何かが混入することはないとしています。また、健康被害は去年9月以降に製造されたものを食べた人に偏っていますが、その前後で製造方法が大きく変わったことはないとしています。

※回収対象となっている製品の一覧表を記事の後半でまとめています。

小林製薬の「紅麹」の成分が含まれた健康食品をめぐっては、摂取したあとに腎臓の病気を発症するなどして27日までに2人が死亡、106人が入院したことがわかっていました。

会社は新たに「紅麹コレステヘルプ」を摂取していた2人が亡くなったと遺族から連絡があったことを28日に発表しました。

会社によりますと、摂取していた時期は1人は2021年ごろ、もう1人は2022年初めごろと連絡があったということです。

「想定しない成分が入っていた可能性がある」とする製品が製造されたのは、去年4月から12月までで、時期が異なりますが、会社は「原因となった疑いがある」として調査を進めています。

この問題では、大阪市が27日「紅麹コレステヘルプ」など3種類の製品について、食品衛生法に基づき回収を命じる行政処分を出すとともに、製品に使われているものと同じ紅麹原料が取引先の52社に供給されていたことから、流通経路の特定に向けた調査を進めています。

これで製品を摂取した後に死亡したことが分かった人は4人となりました。

これまでの経緯 時系列 

=28日の動き=

「機能性表示食品」1700事業者に緊急の質問状 消費者庁

小林製薬」が、機能性表示食品として届け出ていた「紅麹」の成分を含む健康食品を摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、消費者庁は機能性表示食品の安全性を点検するため、届け出を行っているおよそ1700の事業者に対して健康被害がないかなどを確認する緊急の質問状を28日付けで送付したことを明らかにしました。

消費者庁の新井ゆたか長官は28日の会見で、「機能性表示食品として届け出がなされている7000の製品の事業者に対して健康被害の情報の有無や適切な報告が行える態勢が整っているかなどの確認を大臣から指示を受けた」などとして、28日付けで機能性表示食品を届け出ているおよそ1700社の事業者に対して緊急の質問状を送ったことを明らかにしました。

質問は、それぞれの製品について重篤な被害をもたらすような情報が、医療従事者から寄せられていないかどうか。寄せられている場合はどういう対応をしているのか、また情報があっても、消費者庁に報告をしていない場合は、それはなぜか、報告態勢は整っているかなどについて、自由記述で尋ねているということです。

回答の期限は4月12日をめどとしていて、結果は公表するということです。

また、小林製薬の紅麹を使った機能性表示食品として届けられている9つの製品については、いずれも27日までに届け出が撤回されたということです。

富山市が回収命令の2製品製造の市内2工場を調査

富山市は、大阪市からの依頼を受けて27日に食品衛生法に基づいて健康食品を製造していた市内の2つの工場で聞き取り調査を行いました。

富山市によりますと、大阪市が回収を命じた3つの製品のうち、小林製薬のグループ会社「富山小林製薬」の工場では「ナイシヘルプ+コレステロール」を健康食品製造メーカー「バイホロン」の大沢野工場では「ナットウキナーゼさらさら粒GOLD」をそれぞれ製造していたということです。

調査では、製造工程や1日あたりの製造量、それに健康被害の報告がないかどうか保健所の職員が聞き取りで確認したということです。市によりますと、製造工程に問題は見つからず健康被害の報告もないということで、富山市は28日午後に聞き取り結果を大阪市に報告したということです。

「富山小林製薬」と「バイホロン」は、いずれも「小林製薬本社の広報が対応するのでコメントできない」としています。

  • 注目

岐阜の紅麹コレステヘルプ製造会社「管理に問題はなし」

岐阜市に本社がある健康食品・医薬品メーカーの「アピ」は小林製薬から委託を受け、岐阜県池田町にある池田工場で長期にわたって「紅麹コレステヘルプ」を製造していて、工場には大阪市から依頼を受けた岐阜県が26日に調査に入りました。

メーカーは、小林製薬から供給された原料を手順書に従って錠剤に加工していたほか、衛生面や品質の管理は徹底し何かが混入することはないとしています。また、健康被害は去年9月以降に製造されたものを食べた人に偏っていますが、その前後で製造方法が大きく変わったことはないとしています。

「アピ」は「原料や製品の管理に問題はなかったと考えている。保健所の調査には協力していきたい」としています。

大阪市 横山市長 一刻も早い原因究明と情報開示求める

今回の問題について大阪市の横山市長は「現時点ではまだ解明されていないが、『疑いがある』というかたちであわせて4人が亡くなった。大阪市としても引き続き厚生労働省やほかの自治体と連携をとって対応に当たっていく」と述べました。また会社の対応については、「これだけ被害の疑義が出ている状況で、多くの国民も心配している」と述べました。そのうえで「原因の物質や、どのロットや製造過程に問題があったのかを特定するのは大変かとは思うが、とにかく早く究明し、関係先への情報共有を可能な限り早く進めてほしい」と述べ、改めて会社側に対して一刻も早い原因究明と情報の開示を求めました。

株主総会に出席した株主は

70代の男性は「この問題に対して会社が責任をもって対応しようとしていることが分かりました。ただ、これだけの健康被害の事例が出ているのに商品との因果関係を認めていないことについては企業の受け止めとして不十分さを感じます」と話していました。

60代の男性は「『被害は収まるのか』という株主からの質問に『分からない』と答えていて、費用の試算などがしっかり検討できていないと感じました。経営責任について問われた社長は『今は事案への対策をやっていく。その後のことは分からない』と答えていました」と話していました。

70代の女性は「新たに2人が亡くなったという説明があり驚きました。分からないことが多いので会社の体制を見直す前にこの問題への対応をいち早くしてほしいです。出席した株主から社長に向けて応援することばが投げかけられると、社長は涙を流していました。応援する株主もいるのでしっかり頑張ってほしい」と話していました。

12:00すぎ

小林製薬株主総会 2時間ほどで終了

会社側が提出した小林社長を含む7人の取締役の選任議案などが可決され、株主総会は正午すぎに終了しました。

会社によりますと、株主からは「最初に健康被害を把握してから回収までの対応が遅かったのではないか」とか「今後も死者が増えるおそれがあるのか」という質問が出たということです。これに対し会社側は調査に時間がかかったことや因果関係がまだ明確になっておらず、ひとまず使用の中止と体調を崩した人の回復を目指していると説明したということです。

11:10すぎ

  • 注目

岸田首相「必要ならばあらゆる対応を検討」 

岸田総理大臣は参議院予算委員会で「きのうまでの報告に加えて本日、死亡との関連が疑われる事象が追加で2件あったことが明らかになり、報告を受けた」と述べました。また再発防止策を講じるよう求められたのに対し「原因の特定を進めた上で再発防止のため、いかなる施策が必要なのか、政府としても検討していく。必要ならば、あらゆる対応を検討しなければならない」と述べました。

11:00すぎ

官房長官“WHO=世界保健機関への情報提供も実施” 

官房長官は午前の記者会見で「健康被害の原因となった物質と、物質が製品に含有されるに至った原因の特定を含めて関係省庁が一丸となって食の安全の確保に全力を尽くし、再発防止のためにいかなる施策が必要かも検討していく。小林製薬には、原因究明に向けた取り組みへの迅速かつ真摯(しんし)な対応を求める」と述べました。そのうえで「政府の取り組みや把握した情報についてはWHO=世界保健機関への情報提供や在外公館を通じた外国政府への情報提供を実施しており、引き続き、適時適切に海外にも発信し、日本の食品への信頼の確保に努めていく」と述べました。

10:30ごろ

立民 長妻政調会長「政府などにヒアリング行う」 

立憲民主党の長妻政務調査会長は記者会見で「機能性表示食品は2015年に安倍政権のもと、規制緩和の一環として始まったが、国の審査はなく、当初から問題があると言われていた。健康に関わることなので、もっと国の関与を強めるべきだ。政府には、今回の問題の根本的な原因を解明し、改善策を出してほしい。消費者庁など政府にヒアリングを行っていく」と述べました。

厚生労働省 専門家による調査会開催へ

厚生労働省は28日午後5時から、医師や、栄養学、薬学などに詳しい専門家を集めた調査会を開いて、大阪市の回収命令の対象となった製品について、小林製薬の担当者から説明を受けた上で、これまで回収命令の対象になっていない小林製薬の紅麹を原料とする製品への対応などについて、専門家から意見を聞くことにしています。

厚生労働省は専門家の意見も踏まえて、今後の対応を検討することにしています。

  • 注目

小林章浩社長が株主総会の冒頭で謝罪

小林製薬は、非公開で行われている株主総会の冒頭で小林章浩社長が発言した内容を明らかにしました。それによりますと、はじめに「当社が販売しておりました機能性表示食品『紅麹コレステヘルプ』などを摂取された方において腎疾患等が発生し、多大なるご迷惑をおかけしておりますことを深くおわび申し上げます」と謝罪したということです。

このあと、株主に問題の経緯を説明し「お亡くなりになったお客様のご冥福をお祈りし、ご遺族の皆様に衷心よりお悔やみ申し上げます。また、健康被害にあわれた方の一刻も早い回復をお祈り申し上げます」と述べたということです。

そして、大阪市による行政処分などについて説明した上で「健康被害にあわれた方への対応、お客様、取引先への対応を真摯に行うとともにこれ以上の被害拡大防止と原因究明に、全社をあげて、全力をあげて取り組んでまいります。あらためて深くおわび申し上げます。このたびは申し訳ございませんでした」と述べたということです。

10:00

小林製薬株主総会 大阪で始まる 

小林製薬株主総会が午前10時から大阪・北区のホテルで始まりました。株主総会は非公開で行われていますが、小林章浩社長が今回の問題への対応について株主に説明しているとみられます。

また総会では、会社側が小林社長を含む7人の取締役の選任議案などを提出していて、審議が行われる見通しです。

総会を前に株主からは説明求める声 相次ぐ

60代の株主は「会社が上場したときから株主で、信頼していたのに人の命に関わる問題が起きてショックです。原因をどのように調べて、いつごろ判明するのかが会社側に一番聞きたいことです」と話していました。

また70代の株主は「製品を回収するまでの対応が遅く、経営側の問題だと感じています。社長がいつ知ったのか、どのように思っているのかを聞きたいです」と話していました。

30代の株主は「製品と健康被害についての関係性が分かっているわけではありませんが、こうした事態になっていることに対して株主としては怒りや悲しみを感じます。会社には丁寧な対応をしてほしいです」と話していました。

  • 注目

=紅麹とは?機能性表示食品とは?=

紅麹とは 

「紅麹(べにこうじ)」は米などの穀類に紅麹菌を繁殖させてつくられたもので、古くから食品の着色料などとして使われてきました。

紅麹の「ロバスタチン」という成分にはコレステロールを低下させる作用があるとされ、紅麹由来の健康食品などが多く販売されています。

一方、紅麹菌の中には「シトリニン」というカビ毒をつくるものもあり、腎臓の病気を引き起こすおそれがあるとされています。

国の食品安全委員会によりますと、ヨーロッパでは紅麹由来の健康食品による健康被害が報告されていて、EUヨーロッパ連合は健康食品に含まれる「シトリニン」の基準値を設定しているということです。

小林製薬によりますと、今回の報告を受けて成分を分析したところ、「シトリニン」は検出されなかったということです。

一方で「シトリニン」とは別の未知の成分の存在を示す分析結果が得られたということで「意図しない成分が含まれている可能性が判明した」としています。

内科専門医「紅麹そのものが悪者というわけでは決してない」

「紅麹」について、名古屋大学特任教授で総合内科専門医の柴田玲医師は「紅麹は紅麹菌というカビの一種で米など穀物類を発酵させてつくられ、中国や台湾などでは薬膳や漢方薬として使用している。また、医薬品としてコレステロールを下げるために使う薬の成分と同じ成分が紅麹の中には含まれている。健康食品として使っているのに加えて、例えば着色料などたくさんの分野で出荷されている」と話しています。

もしも、対象となった商品を口にした場合はどうすればいいのかについては「まずはおしっこの出が悪くなったとか、すごく手足がむくむなとか、そういった症状があれば医療機関に相談してほしい」と話しています。

一方で消費者には冷静な対応を呼びかけていて、柴田医師は「紅麹そのものが悪者というわけでは決してない。該当する食品や製品とは別の物で紅麹を摂取している方が極端に不安に思う必要はないので、このあたりは十分理解して欲しいと思う」と話しています。

「機能性表示食品」とは 

「機能性表示食品」は、パッケージに、健康の維持や増進に役立つという食品の機能を表示したものです。

販売前に、事業者が食品の安全性や機能性の科学的な根拠などを、国が定めるルールにのっとり消費者庁に届け出て公表する必要がありますが、許可制ではなく、国の審査も行われないため、事業者の責任で適正に販売することになっています。

効果や安全性を国が審査する「特定保健用食品」や、すでに科学的な根拠が確認された栄養成分を一定の基準量を含めば国が定めた表現によって機能性を表示できる「栄養機能食品」とは異なる制度となってます。

  • 注目

=「回収命令」を受けた小林製薬の3製品= 

大阪市は、有害な物質が含まれている疑いがあるとして27日に「紅麹」の成分を含む「紅麹コレステヘルプ」「ナットウキナーゼさらさら粒GOLD」「ナイシヘルプ+コレステロール」の3種類の製品について、食品衛生法に基づき、回収を命じる行政処分を出しました。

回収の対象となるのは、あわせておよそ100万個で、市は回収が完了した時点で改めて製品の廃棄命令を出す方針です。

これ以外にも、全国では紅麹原料を使った製品を自主回収する動きが相次いでいます。

  • 注目

=自主回収となった「紅麹原料」使用製品= 

【サプリ系】

●神戸市に本社を置く化粧品メーカー「ノエビア」は、「ノエビア DHAEPA」の販売を中止し、自主回収すると発表しました。対象の製品は、8年前から小林製薬から仕入れた紅麹原料を使って委託先の静岡県のメーカーが製造していて、主に代理店を通じての対面の販売のほか、会社の公式サイトでも販売していたということです。

●愛知県小牧市の製薬会社「山本漢方製薬」はサプリメントの「内脂ブロッカー」という商品の製造を中止し、自主回収すると発表しました。会社は商品の購入者に対し、小牧市の本社まで商品を着払いで送るよう呼びかけています。

愛媛県に本社がある健康食品メーカーの「ジャパンギャルズsc」は、健康食品「からだにとどく食べる菌」を自主回収すると発表しました。全国のドラッグストアなどで販売されていて、販売を開始した2015年7月からのおよそ39万5000個を対象とするとしています。

富山市の製薬会社「富山薬品」は、健康食品の「レッダームDX」と「ルーレンゴールド」の2つの商品について、販売先の全国の薬局に販売中止と自主回収の連絡を順次進めているということです。

福井県敦賀市にある食品メーカー「伝食」は、「祖の食庵納豆キナーゼ」を自主回収すると発表しました。

熊本県甲佐町の健康食品メーカー「森川健康堂」は、「KIDSプロポリス」という商品の販売を中止し、自主回収すると発表しました。会社によりますと、この商品は、4年前から製造が開始され、あわせて3000袋ほどが販売されたということです。会社は、25日から対象の商品の販売を中止し、購入した商品の返送をホームページで呼びかけています。

香川県宇多津町の製薬会社「芳香園製薬」は、「ノンコレッセン プレミアム」と「エラスチンプラス&ナットウキナーゼ」の2種類の健康食品を自主回収すると発表しました。25日から販売を中止し、購入した人に対して、ホームページを通じて薬局での返品を呼びかけるなど、自主回収を進めています。

【食品・調味料系】

●流通大手のイオンは、プライベートブランドの「トップバリュベストプライス」の商品で「回鍋肉の素」、「麦麹使用でふんわり肉まん」でコード番号の下2桁が「07」と「14」のもの、「麦麹使用でふんわり肉まん・あんまん」、「麦麹使用でふんわり肉まん・カレーまん」、「麦麹使用でふんわり肉まん・ピザまん」、それに「高菜ピラフ」の合わせて7つの品目について当面、生産と販売を中止し、自主回収することを決めました。
会社によりますと、使われた紅麹原料は問題となっているものではないということですが、安全性や流通経路が確認できなかったため、回収に踏み切ったとしています。これらの商品はいずれもイオン系列の全国の店舗で販売していたということです。

●東京に本社のある「紀文食品」は「国産いか使用いか塩辛」など2つの商品を自主回収すると発表しました。「紀文食品」のホームページによりますと、会社が指定する送り先に商品を着払いで送れば、後日、購入代金を返還するとしています。

●大阪に本社がある「大塚食品」は「あわ 紅豆腐」を自主回収すると発表しました。対象となるのは、賞味期限が再来年7月までのものです。

●栃木県日光市にあるパン製造・販売会社「金谷ホテルベーカリー」は、「いちごブレッド」「いちごロール」「春のあんぱん」の3つの商品を自主回収すると発表しました。会社では、対象の商品を購入した人に対し、日光市土沢にある本社まで商品を着払いで送るようホームページなどで呼びかけていて、後日、返金するとしています。

名古屋市の豆菓子専門店「豆福」は「豆だくさん」や「えびしおアーモンド」など13の商品の自主回収を決めました。当面は対象の商品の販売を休止するということです。

滋賀県東近江市にあるパンの製造販売店「パンのカワバタ」は「いのちのパン(紅麹パン)」の販売を停止し、自主回収しています。

●福岡市博多区に本社のある商品の通信販売会社「ZEROPLUS」は、「悪玉コレステロールを下げるのに役立つ濃厚チーズせんべい」の自主回収を発表しました。すでに購入した人には食べずに返品するよう呼びかけています。

岡山県の「キミセ醤油」は、「五穀紅麹みそ」と「五穀炊き込み紅麹ごはん」の2種類の商品を自主回収すると発表しました。使用された紅麹原料は、腎臓の病気などを発症したことが報告されたものとは、品番が異なるということですが、同じ工場で製造されているため、安全を期して回収することにしたとしています。
回収の対象は、
▽みそはことし1月1日以降に購入されたもの、
▽炊き込みごはんは賞味期限がことし6月1日以降のものとしています。
会社では、商品が手元にある場合、着払いで送るよう呼びかけています。

●東京・銀座のデパート「松屋銀座」は、テナントとして入っている味噌専門店「味噌蔵※徳兵衞」が販売した「秘伝熟成紅※糀みそ」の販売を中止するとともに自主回収を始めました。
※「徳」は心の上に一、「衞」は異字体 製品名は「糀」※

●長野県に本社のあるみそメーカー、「竹屋」は、「タケヤみそ『塩ひかえめ紅麹仕立て』」の販売を一時中止するとともに自主回収すると発表しました。
この商品の販売は▽長野県諏訪市の直売所と、自社のホームページのオンラインショップのみで行っていたということで、スーパーなどに流通している商品はないとしています。

●長野県茅野市の「山高味噌」は「ヤマタカ信州甘口紅麹みそ」の販売を休止し、回収を進めています。

京都市に本社があるみそ製造販売の「本田味噌本店」は「紅こうじ味噌」の500g袋詰、1kgカップ詰、500gカップ詰、「一わんみそ汁 紅こうじ」、「紅こうじ米す 300ml」、「紅こうじしょうゆ300ml」を自主回収すると発表しました。

京都市に本社がある、みそ製造卸の「西京味噌」は「紅麹味噌」15kg箱詰、「西京さくら漬みそ漬用」10kgと20kgの自主回収を始めました。

京都市に本社がある、食品製造販売の「京都一の傳」は、いずれも2024年に販売された、「大型いか紅麹みそ漬1尾」「大型いか焼き紅麹みそ漬1尾」の2種類の商品を自主回収すると発表しました。

京都市に本社がある「京都やま六」は「京都やま六 紅麹みそ漬」を自主回収すると発表しました。対象は賞味期限が2024年3月25日から2025年3月24日までとなっているものです。

高松市でみその製造販売などを行う「中屋醸造所」は「紅麹みそ」の自主回収を進めています。

岡山県備前市にあるみその製造販売会社「馬場商店」は「紅糀みそ」や「紅麹あまざけ」など11の商品を自主回収すると発表しました。

大分県別府市にある「フジヨシ醤油」は、「カトレアさんの元気みそ」と「みそカボスドレッシング」の2つの商品の販売を中止し自主回収すると発表しました。問題となっている健康食品に使われていたものとは別のものだったことがわかったということです。会社は安全性に万全を期すとして紅麹原料を原材料から外したうえで販売の再開を検討しているということです。

●鹿児島県霧島市の「福山黒酢」は、「桷志田」ブランドとして販売している「紅麹黒酢」と「紅麹ドレッシング(オニオン)」、それに「紅麹ドレッシング(キャロット)」の販売を中止し、自主回収すると発表しました。

新潟県長岡市にある清酒の卸販売などを行う「原商」は「新潟紅麹甘酒720ml」の自主回収を始めています。

【酒系】

京都市に本社のある大手酒造メーカー「宝酒造」は日本酒の「松竹梅白壁蔵「澪」PREMIUM〈ROSE〉」およそ10万本を自主回収すると発表しました。

●愛知県蟹江町の酒造会社「甘強酒造」は、小林製薬が回収を発表した紅麹原料を使用している可能性があるとして「紅麹梅酒」の販売を一時的に中止するとともに自主回収することを決めました。

●長野県伊那市の酒造会社「仙醸」は、県内外のスーパーで販売していた「黒松仙醸どぶろくロゼ」の販売を休止するとともに自主回収にあたっています。

【その他】

●東京 町田市の食品販売会社「富澤商店」は、商品の「紅麹パウダー10グラム」の自主回収を行うと発表しました。会社のホームページによりますと、この商品に小林製薬が製造した紅麹を使用していると取引先から報告があったということです。会社は購入者に対し、商品の使用を控えるとともに指定した送付先に料金着払いで送るよう呼びかけています。

山形県米沢市のみそやこうじの製造販売会社「おたまや」は「紅麹01」「紅麹03」「紅麹04」「紅麹08」「紅麹09」「紅麹11」の6種類の商品の販売を中止し、自主回収すると発表しました。会社によりますと、把握している範囲で去年12月中旬以降、少なくとも1400個余りが米沢市の店頭やインターネットで販売されたということです。

 

あわせて読みたい