東京・霞が関の官庁街
国家公務員採用者に占める女性の割合は今年4月、過去最高の39・2%を記録した。キャリア官僚の女性は増加傾向にある一方で、幹部に限ると女性は1割を切る。省庁や行政機関によって幅があり、女性登用は道半ばだ。
女性初の検事総長に就任した畝本直美氏
「社会情勢を踏まえれば、これまで男性のみだったポストに女性が就くのは自然の流れ」
9日に女性初の検事総長に就任した畝本直美氏はこう話す。
内閣人事局によると、今年4月の国家公務員の採用者に占める女性の割合は39・2%で10年前から10ポイント以上、上昇。政府が令和2年に掲げた目標の35%以上を達成した。
ただ、女性の幹部登用は低水準だ。
5年7月時点で、各府省庁の課長や室長に女性が占める割合は7・5%。部長や局長以上では4・7%にとどまり、全職員に占める女性の割合(23・7%)を大幅に下回る。