田谷漆器店提供
岸田首相が2月24日に石川県輪島市で職人たちと意見交換した際には制作の依頼がなかったが、3月初めに国側から田谷漆器店(輪島市)にコーヒーカップとボールペンの注文があった。代表の田谷昂大(たかひろ)さん(32)は「日本の首相から米大統領に手渡されることで、能登半島に関心を持ってもらえるはず」と喜び、周囲の職人たちに協力を依頼。地震の被害を免れた制作途中の商品を活用して作った。
◆1文字ずつに緊張感「魅力を感じてほしい」
コーヒーカップは、黒と青のグラデーションが特徴。側面には夫妻のファーストネーム「Joe」と「Jill」が金の蒔絵(まきえ)でつづられている。制作を手がけた蒔絵師の大森晴香さん(31)は地震で工房が損傷し、得意先も被災して仕事が減った。その中で引き受けた「責任重大」と振り返る仕事。漆で書いた文字に金粉を蒔(ま)き、漆を塗り込んだ後、研磨した。「緊張しながら、1文字ずつきれいに見やすいように入れた。夫妻に輪島塗の魅力を感じてほしい」と願う。
漆のつやを出す「呂色(ろいろ)」を担当したのは、呂色師の丸井聡さん(44)。計4日間かけ、漆をすり込むように塗り、光沢が出るまで研磨材や手で磨いた。「機会に恵まれた。大事に使ってほしい」と話した。
田谷漆器店提供
ボールペンには、米国の国鳥ハクトウワシと日本を象徴する鳳凰が飛ぶ姿が蒔絵であしらわれている。米大統領に贈った反響は大きく、10日に田谷漆器店がホームページで同じ商品の受注を始めたところ、注文が相次いだという。
【関連記事】「さらに強い輪島塗に」 材料も職人も失って絶望する老舗漆器店に再起を誓わせた1000件の激励
【関連記事】日米韓の首脳が会談、「新たな次元の安保協力に」と岸田首相 「キャンプデービッド原則」合意へ 首脳・閣僚らの会談も定例化
【関連記事】岸田首相の妻、全額公費で米国へ単独訪問 長男も秘書官に…「もはや私物化が当たり前に」
【関連記事】日米韓の首脳が会談、「新たな次元の安保協力に」と岸田首相 「キャンプデービッド原則」合意へ 首脳・閣僚らの会談も定例化
【関連記事】岸田首相の妻、全額公費で米国へ単独訪問 長男も秘書官に…「もはや私物化が当たり前に」