岸田首相とバイデン米大統領
【ウィルミントン(デラウェア州)=永富新之丞】岸田文雄首相は21日(日本時間22日未明)、訪問中の米東部デラウェア州のウィルミントンでバイデン米大統領と会談した。退任が決まっている首相とバイデン氏にとって最後の会談で、ともに在任していた3年の総括となる。
首相は21日朝にウィルミントンに近いペンシルベニア州のフィラデルフィアに政府専用機で到着した。ウィルミントンはバイデン氏の地元であり、会談も同氏の私邸で開いた。バイデン氏による私邸への招待は異例で、親密な関係を構築してきた岸田氏の厚遇をアピールする狙いがあるとみられる。
日米は4月の首脳会談を踏まえて、同盟のさらなる強化に乗り出している。自衛隊と在日米軍はそれぞれ新編する「統合作戦司令部」と「統合軍司令部」を軸に、部隊間の指揮統制の連携を深めていく方針だ。ミサイルなどの防衛装備品の共同開発・生産を巡る議論も加速している。
会談ではこうした同盟強化の路線を次期政権に引き継いでいく方針を話し合うとみられる。
首相はバイデン氏との会談後、日米豪印4カ国の枠組み「Quad(クアッド)」の首脳会議に臨む。首相は21日午前、日本出発前に公邸で記者団に「日米豪印の協力を一層深化させ、地域の安定、安全、繁栄の確保につなげたい」と語った。
太平洋の島しょ国などでの通信の安全性を高める取り組みを打ち出す。高速通信規格「5G」の基地局整備にかかわる人材育成の強化も狙う。国際保健や海洋安全保障、防災についても協議する見通しだ。