若者の意欲をひたすら削ぐ…老後の人生「うまくいかない人」の共通点(2024年9月4日『現代ビジネス』)

キャプチャ2
〔PHOTO〕iStock
わたしたちはいつまで金銭や時間など限りある「価値」を奪い合うのか。ベストセラー『世界は経営でできている』では、気鋭の経営学者が人生にころがる「経営の失敗」をユーモラスに語ります。
※本記事は岩尾俊兵『世界は経営でできている』から抜粋・編集したものです。
若手の意欲をひたすら削ぐ人
〈「家は居心地が悪いし、散歩代わりに会社にくる」というよく聞く話は、多くの場合は謙遜のつもりで発される言葉だろう)。
本当は「俺たち/私たちがこの会社を支えてきたんだ。昔はメールもない時代で、営業は足で稼いだ。若手は俺たち/私たち頑張りズム世代を敬え」と主張したいのかもしれない。
そしてその主張には一理ある。それどころか、私含め若手の側も会社を支えてきた大御所たちへの一定の敬意は持ち合わせている。〉(『世界は経営でできている』より)
老後の人生がうまくいかない人、若手の意欲をひたすら削ぐ人というのは、あちこちに存在する。
介護士に対して威張り散らす人
キャプチャ
写真:現代ビジネス
晩節を汚す人はたとえばこのようなことを起こす。
介護施設の中で介護士に対して威張り散らす人がいる。まるで昭和の管理職の仕事風景を介護施設で再現しているかのようだ。そうした人は、昭和パワハラ的に、介護士をささいなことで叱責して人格否定にまで及ぶ。お世辞にも高給とはいえない待遇で身を粉にして日々働いていて精神的にも限界に近い状態にある人に、昭和の上司部下の関係の延長線上で暴言を吐くわけである。
すると、この暴言がきっかけで介護士が「切れて」しまう。
そうして介護士から高齢者へと殴る蹴るの暴力に発展する。しかも毎日のように人を抱えたり持ち上げたりしている筋骨隆々の介護士と、高度経済成長期に部下を抱えたり株価を持ち上げたりしてきた頑張りマンとはいえ全盛期にくらべて筋肉も骨も衰えた高齢者の対決だ。当然ながらこうした暴力で命を落とす人さえ出てくる。
これに類似したニュースは毎年毎年量産されている。〉(『世界は経営でできている』より)
〈役所と病院では一応は自分の話を聞いてくれる人を見つけられる(実際には、公務員や医師といえども、こういう人の話は聞き流しているのだが)。しかし一番欲しいはずの配慮/思いやりは得られないままだ。
あるいは老後の居場所を創り出すために権力の座に固執する人もいる。社長を退いて会長になり、会長を退いて名誉会長になり、名誉会長を退いて相談役になり、相談役を退いて最高顧問になり、最高顧問を退いて名誉総裁になり……、突然社長に返り咲いたりする。相談役の人数が取締役の人数より多く、相談事が足りなくて取締役が困ったりする。〉(『世界は経営でできている』より)
他にも、家庭やあちこちで居場所をなくしていく人も存在する。老後を幸せに過ごすためには――。
話題書『世界は経営でできている』では、思いやりと居場所を奪い合うものではなく創り合うにはどうしたらいいか、人生を「経営」するという思考・視点を身近な事例から提示している。
つづく「老後の人生を「成功する人」と「失敗する人」の意外な違い」では、なぜ定年後の人生で「大きな差」が出てしまうのか、なぜ老後の人生を幸せに過ごすには「経営思考」が必要なのか、深く掘り下げる。
現代新書編集部

世界は経営でできている (講談社現代新書 2734) 新書 – 2024/1/18
岩尾 俊兵 (著)
 
大反響!たちまち14万部突破!!!
2024年、新書の大本命!
なぜ組織の上層部ほど無能だらけになるのか?
張り紙が増えると事故も増える理由とは?
飲み残しを置き忘れる夫は経営が下手?
仕事から家庭、恋愛、勉強、老後、科学、歴史まで、笑いながら読めて、ものの見方がガラリと変わる。
東大初の経営学博士が明かす「一生モノの思考法」
【本書の主張】
1 本当は誰もが人生を経営しているのにそれに気付く人は少ない。
2 誤った経営概念によって人生に不条理と不合理がもたらされ続けている。
3 誰もが本来の経営概念に立ち返らないと個人も社会も豊かになれない。
「結論を先取りすれば、本来の経営は『価値創造(=他者と自分を同時に幸せにすること)という究極の目的に向かい、中間目標と手段の本質・意義・有効性を問い直し、究極の目的の実現を妨げる対立を解消して、豊かな共同体を創り上げること』だ。
この経営概念の下では誰もが人生を経営する当事者となる。
幸せを求めない人間も、生まれてから死ぬまで一切他者と関わらない人間も存在しないからだ。他者から何かを奪って自分だけが幸せになることも、自分を疲弊させながら他者のために生きるのも、どちらも間違いである。『倫』理的な間違いではなく『論』理的な間違いだ」――「はじめに:日常は経営でできている」より