台風10号の影響で飛ばされたものを撤去する作業員=29日午後、宮崎市
【ひと目でわかる】台風10号の予想進路
非常に強い勢力は弱まったが、30日にかけて九州北部を東へ横断し、四国か中国地方へ進む見込み。九州のほか、関東や東海、四国の太平洋側各地で大雨になる所があり、気象庁は土砂災害や低地の浸水、河川の氾濫に厳重な警戒を呼び掛けた。
台風接近に伴う各地の大雨などでは、愛知県蒲郡市で27日夜、一家5人が土砂崩れに巻き込まれ、3人が死亡。鹿児島市では28日夜に港で作業船が転覆して男性船長(64)が行方不明となり、その後、付近で漂流中の遺体が見つかった。徳島県上板町では29日午後、2階建て民家の屋根などが崩れ、80代男性が死亡した。このほか、宮崎県で35人、鹿児島県で24人が重軽傷を負うなど各地で被害が出ている。
宮崎、鹿児島、大分の各県では29日未明から朝にかけ、発達した雨雲が連なる線状降水帯が相次いで発生。宮崎県えびの市では午後9時20分までの48時間雨量が815ミリに上った。鹿児島県枕崎市では午前0時55分ごろに最大瞬間風速51.5メートルを観測した。
同日夜には香川・徳島両県や兵庫県・淡路島付近で線状降水帯が発生した。香川県東かがわ市で午後6時35分すぎまでの1時間に103.5ミリ、兵庫県南あわじ市で午後8時25分までの1時間に116.5ミリの猛烈な雨が降り、いずれも観測史上最多記録を更新した。
線状降水帯は、東海で30日午前まで、九州北部と山口県では同日の日中まで、四国では夜まで発生する可能性がある。