連合 メーデー中央大会 “賃上げ 中小企業に波及” 宣言採択(2024年4月27日『NHKニュース』)

労働団体「連合」のメーデー中央大会が開かれ、ことしの春闘での高い水準の賃上げの勢いを中小企業に波及させ、すべての働く人の生活向上につなげていくとした宣言を採択しました。

連合のメーデー中央大会は東京 渋谷区の代々木公園で開かれました。

主催者発表でおよそ2万8000人が参加し、岸田総理大臣が去年に続き出席しました。

この中で、連合の芳野会長は「働く人の7割がいる中小企業の給料が上がらなければ、みんなで賃上げとは言えない。労務費を含む適切な価格転嫁という当たり前の商習慣を根付かせていきましょう」と訴えました。

そして、ことしの春闘は多くの組合で去年を上回る賃上げを獲得し、デフレマインドを払拭(ふっしょく)して新たな経済社会のステージへ転換する大きな一歩を踏み出したとして、この勢いを中小企業に波及させすべての働く人の生活向上につなげていくとするメーデー宣言を採択しました。

また、宣言には能登半島地震の被災地や被災者に寄り添った支援活動に取り組むとする内容も盛り込まれました。

参加した飲食関係の労働組合の30代の男性は「業界では人手不足が課題で賃上げが必要です」と話していました。

生命保険会社で働く50代の女性は「女性が多く働く職場でもあり女性の活躍や収入アップが必要だと感じています。組合員の声を聞きながら取り組んでいきたい」と話していました。

5月1日には「全労連」や「全労協」によるメーデーの中央大会も開かれます。

岸田首相「物価上昇を上回る所得を必ず実現」

岸田総理大臣は去年に続いて連合のメーデー中央大会に政府代表として出席しました。

この中で岸田総理大臣は「長年にわたりしみついたデフレ心理を払拭(ふっしょく)し、賃金が上がるのが当たり前との方向に社会全体の意識を一気呵成(かせい)に変えなければならない。ことし、物価上昇を上回る所得を必ず実現し、来年以降に物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる。この2つを果たすため全力を挙げている」と述べました。

その上で「6月からは1人4万円の所得税・住民税の減税を行い、物価上昇を上回る所得を必ず実現する。来年以降、持続的な賃上げ定着のカギを握るのは中小企業と地方であり、労務費の価格転嫁を通じた賃上げの取り組みを進め、最低賃金の引き上げも、目標をできる限り早期に達成すべく環境整備を加速する。今後も連合の意見に耳を傾け、より連携し、政策を1つ1つ果断に丁寧に進めていく」と述べました。

立民 泉代表と国民 玉木代表“賃上げの流れを”

立憲民主党の泉代表と国民民主党の玉木代表もあいさつし、中小企業で働く人などにも賃上げの流れを広げていくことが重要だと訴えました。

 

「今井絵理子」参院議員が1ヵ月間「国会を欠席」していた… 事務所に訊ねると返ってきた意外な答え(2024年4月27日)

「税金泥棒」との批判も

お願いします

心よりお詫び申し上げます

新潮社

【関連記事】

 

開幕まで1年切ったのに、見えぬ大阪・関西万博の「目玉」 好奇心と期待感くすぐるアピールを(2024年4月27日『産経新聞』)

 

産経新聞 THE SANKEI SHIMBUN


2024年4月27日


編集長ピックアップ

内田博文 内田博文

 関西を中心に学習塾や英会話スクールなどを展開するイングの創業者、青木辰二氏が大阪府堺市英会話教室を開いたのは、1970年大阪万博を翌年に控えた昭和44年。集合住宅で受講者募集のチラシをまけば申し込みが相次ぎ、大阪の繁華街・北新地のママに請われて、ナイトクラブの女性スタッフらにも英会話の〝出前授業〟を行ったそうです。以前にインタビューした際、青木氏はこう振り返っていました。

 「当時は『国際化』がいわれ始めたころでね。新地のお店のほうも『万博で外国のお客さんが増えるかも』というので、1人教えたのが2人3人と増えていって…。高度経済成長、そして万博というあのころの雰囲気が、ちょうど日本の国際化のスタートという感じでしたね」

 経済成長や国際化といった世の雰囲気と相まった万博への期待感。70年万博に関わった人々の証言からは、当時のムードが伝わってきます。
▼70年万博エキスポシスターが語る「日本人にとって特別な日々」
▼55年前のコンパニオンも万博に期待 当時のミニスカ衣装を手に「ワクワク」

 2025年大阪・関西万博は来年4月13日の開幕まで1年を切りました。産経新聞ニュースでも連日のように万博関連のニュースを報じています。ですが、ワクワクするような期待感や浮き立つような世の雰囲気には程遠く、いまだに機運醸成を叫ぶ声が少なくありません。実際、昨年11月末に販売が始まった前売り入場券も、今年4月10日時点で売れたのは約130万枚と、当初見込みの10分の1以下にとどまっています。
▼万博開幕まで1年 課題山積も永田町と大阪に温度差 オールジャパンで機運醸成できるか

 一方で日本国際博覧会協会(万博協会)と大阪府大阪市が募集した大阪・関西万博のボランティアには、目標の2万人を超える応募が集まっています。ボランティアに支給されるのは交通費と1日あたり2千円相当の食事代、と報酬としてみた場合の魅力はさほどでもありません。が、期間中に5日以上、1日3~6時間程度活動できればOKという比較的ゆるい応募条件が「せっかくの機会だし、ちょっと関わってみたい」という人の琴線に触れたのかもしれません。
▼万博ボランティア盛況、締め切り前に目標2万人超える応募「せっかくだから関わりたい」

 開催地の大阪・関西とそれ以外の地域では当然、万博に対する温度差もあるでしょう。その中でいまひとつ、盛り上がりを欠く理由を考えると、多くの人が「ちょっと見てみたい、行ってみたい」と思うような万博の〝目玉〟がまだ見えていないからではないでしょうか。万博の「華」と評されるパビリオンは多少の遅れこそあれ、続々と建設が始まり、万博の「シンボル」となる大屋根(リング)も8割近くが完成しています。では「目玉」は何か? 空飛ぶクルマか、それとも人工多能性幹細胞(iPS細胞)技術を応用した展示でしょうか。問われると正直、答えに窮します。
▼万博の〝華〟パビリオンと〝シンボル〟リング 両立へ奮闘 13日に開幕1年前

 万博の規模は異なりますが、「自然の叡智」がテーマだった2005年愛知万博愛・地球博)では、シベリアの永久凍土から出土した冷凍状態のマンモスを展示する世界でも例がない試みに、連日長蛇の列ができました。20年前に現場記者として担当していた筆者も、体毛や皮膚、筋肉が残るマンモスの展示と聞いて、好奇心をくすぐられた記憶があります。

 ちなみに当時の万博協会がこの「目玉」の展示でロシア側と契約を締結したと公表したのは、開幕の1年2カ月前です。大阪・関西万博もそろそろ「目玉」をアピールし始めるべきではないでしょうか。

いなば食品・稲葉敦央社長(70)が勤務中の社員に自民党二階派候補者の選挙手伝いを“強要”していた! 「『投票をお願いします』と電話をかけさせられた」(2024年4月27日)

創業家による社員の“私物化”に非難が殺到

社員総出で「投票をお願いします」

週刊文春」編集部/週刊文春 電子版オリジナル

【関連記事】

雅子さまが園遊会でバッグから取り出した5、6枚の「猫の写真」 招待客への思いやりを込めた事前準備(2024年4月27日) 

雅子さまの相手を思いやる心

 園遊会の招待客のため、あらかじめ写真を用意していた雅子さまに、大手企業のマナーコンサルティングNHK大河ドラマ龍馬伝」、NHKドラマ「岸辺露伴は動かない」シリーズの「富豪村」や「密漁海岸」(来月放送予定)、映画、CMなどでのマナー指導も手掛けるマナーコンサルタント西出ひろ子氏は感嘆する。

雅子さまは、どのような方が園遊会の招待者にいらっしゃるのかを事前に確認なさっていらっしゃいますね。その上で、お目にかかったときに会話が弾むような情報をキャッチなさり、さらにそれをどのような形で伝えると、相手に喜んでいただけるかということまで考えて事前の準備をなさっていらっしゃいます。

 常日頃、私は企業の研修などで申し上げていますが、マナーの基本は、相手の立場に立ち、相手を思いやる心が大切。雅子さま園遊会の事前準備をするのは当然と言えば当然のことかもしれませんですが、相手の立場に立って準備をなさっている点が、さすが雅子さま!とあらためて感じ、素敵だなと思いました」
  ニュースなどの映像ではわかりにくいが、横尾氏は集音器のようなものを手に握っていた。横尾氏は以前、自身の強度の難聴について、こう告白している。

「五感のひとつである聴覚を喪失してしまったことは人生における最大の危機感でもあります。音の理解を遮断された生活はハタ目からは全く理解されません」(「週刊朝日」2023年4月7日号・連載「シン・老人のナイショ話」より抜粋)

 そのため、実は会話が億劫なことも。

「唯一の会話手段のワイヤレスイヤホンも最近はかなり聞きとりにくくなってきています。家族やスタッフとの会話は次第に筆談によることが多くなってきました」(同・抜粋)とも吐露している。

 雅子さまの猫の写真は、そこもふまえて準備していたものだったのかもしれない。そんな周到な準備は「私たちにも伝わってくる」と西出氏は話す。

「写真という準備だけでなく、北大路欣也さんとの会話では、愛子さまと北大路さんとが初めて会った日のことを話すなかで、雅子さま愛子さまと『昨晩、その話をしていました』と伝えていらっしゃいました。前日の夜までにしっかりと次の日の準備をなさっていらしたことがうかがえます。とても大切な気配りのひとつです。

 これは北大路さんの立場に立てば、恐縮ながらも大変光栄なこととであり、感謝の気持ちをさらに抱かれたことと思われます。マナーという気配りの思いやりの心は、互いにプラスをもたらすものだということもこの場面を見て感じました。おっしゃっていました。前日までにしっかりと次の日の準備されていることがうかがえます。とても大切な気配りのひとつですよね。

 招待者の皆さんには園遊会にせっかく来ていただいたのだから、話しやすく、話したことが記憶に残る日にしてほしいという天皇、皇后両陛下の思いが私たちにも伝わり、そのお気持ちに心からありがたいと感謝いたします。本当に素敵な天皇、皇后両陛下でいらっしゃいます」
 横尾忠則氏は翌日、喜びを発信

 横尾氏は園遊会後に体調不良を訴えて、報道各社の取材は受けなかったが、翌24日に自身のX(旧ツイッター)で、こうつぶやいている。

雅子さまはわざわざ猫の写真を沢山ご持参されて、それを見せていただき、しばらく猫談議が続きました。」

愛子さまも猫がお好きで、猫は隣の部屋で飼っているとおっしゃいました。タマの本のタマの人生ですねと「タマ、帰っておいで」を読んで下さっていました。」

 大切にしている猫の話だったからというわけではなく、園遊会での天皇陛下雅子さまのお姿や会話は見ていると心が和やかになる。西出氏もこう指摘する。

「みなさま本当に自然な柔らかい表情で、本当に自然とにこやかでいらっしゃいましたになれていましたね。その報道を見て、こちらも和み、癒されました」

 今回の園遊会は、愛子さまの「デビュー」が話題になったが、こうした雅子さまの気持ちのこもった事前準備によって和やかなものになったのかもしれない。

AERA dot.編集部・太田裕子) 

 
キャプチャ
 
キャプチャ2

 

【関連記事】

 

【大学ランキング】コロナ禍で低迷していた就職率が回復 就職率1位の大学は?

 

 企業の人手不足や採用競争の激化などを背景に、近年、早期化の傾向がみられる就職活動。「受験偏差値だけに頼らない大学評価」をコンセプトに、編集部の調査・収集データに基づき作成した『大学ランキング2025』(朝日新聞出版)では、大学の規模別に「就職率ランキング」を掲載している。今回、その一部を紹介する。

【写真】ランキングの詳細はこちら!

*   *   *

■コロナ禍で低迷していた就職率が回復の傾向

 就職活動中の学生には朗報となった。2023年の就職率が97.3%と前年比1.5ポイント増である。新型コロナウイルス感染拡大以降、多くの業種で収益が伸び悩み、新卒採用者を減らさざるを得なかった。なかでも旅行、運輸業界などは大きな打撃を受けた。最近3年間の就職率は20年98.0%、21年96.0%、22年95.8%だった。

 だが、最近はコロナ禍が収束に向かっていることで採用枠が広がり、就職率は回復しつつある。少子化が進み優秀な若手人材がほしいという現実もある。23年の就職率97.3%のうち国公立大学は男女ともに97.4%、私立大学は男女ともに97.2%だった。文系・理系別では文系97.1%、理系98.1%となっている(以上、文部科学省厚生労働省の合同調査)。

 就職率100%の秋田県立大は進路指導の特徴をこう誇る。「各講座の教員、キャリア支援チームを構成員とする、委員会を定期的に開催し、学生の就職活動状況を把握しながら、個別のサポートを実施しています」。23年の就職者は秋田県庁8人、農林水産省3人、国土交通省2人、スズキ3人、山崎製パン2人、日新製薬2人、セイコーエプソン2人など(大学ウェブサイト)。

■卒業生2000人以上の大学

1位:中部大/99.80%
2位:関西学院大/99.70%
3位:武庫川女子大/99.40%
   :名城大/99.40 %
5位:九州産業大/99.38 %
6位:中京大/98.77%

■卒業生1000人以上2000人未満の大学

1位:山形大/100.00%
   :国際医療福祉大/100.00%
3位:愛知工業大/99.91%
   :金沢工業大/99.91%
5位:大阪工業大/99.84%
6位:白鷗大/99.63%

■卒業生300人以上1000人未満​の大学

1位:宇都宮大/100.00%
   :秋田県立大/100.00%
   :山口県立大/100.00%
   :関西福祉大/100.00%
   :聖隷クリストファー大/100.00%
   :園田学園女子大/100.00%
   :日本女子体育大/100.00%
   :比治山大/100.00%
   :兵庫大/100.00%
   :びわこ成蹊スポーツ大/100.00
11位:環太平洋大/99.86%
       :和洋女子大/99.86%

※ランキングは、2023年春卒業の学部生が対象。医学部、歯学部と、20 ~ 23 年度開設の学部、23 年度以前に募集を停止した学部の卒業生は含まない。「就職率」は就職希望者に占める就職者の割合。「就職希望者」は卒業年度中に就職活動を行い、大学等卒業後速やかに就職することを希望する者。卒業後の進路として「進学」「自営業」「家事手伝い」「留年」「資格取得」などを希望する者は含まない。「就職者」は、正規の職員(1年以上の非正規の職員として就職した者を含む)として最終的に就職した者(企業などから採用通知などが出された者)で、2023年4月1日現在。

(文・大学ランキング編集部)

大学ランキング編集部


【関連記事】
東大合格を蹴ったのは9人 「史上最優秀の入学辞退者」はどこに進学したのか?
【2024】東大合格者100人の大台突破! 聖光学院・工藤校長が明かす「こんなに成績が悪い学年はなかった」の真意
【2024】東大「学校推薦型選抜」トップは開成、渋渋、灘の“3人”…京大「特色入試」は? 合格者高校ランキング!
東大、京大、早慶…30年で激変! 「難関21大学」合格者数ランキング 渋幕、西大和「急成長」のナゼ
幸せなビリオネアになる秘訣は「本気で愚痴れる友人を3人以上持つ」こと。彼らが「孤独は不幸の最大の種」だと断言する理由

大学ランキング編集部

  •  

規正法改正、隔たりあらわ…自民案に公明も「ゼロ回答だ」(2024年4月27日『読売新聞』)

キャプチャ
初開催された衆院政治改革特別委員会で意見表明を聞く議員ら(26日、国会で)=川口正峰撮影
 
 26日に議論が始まった衆院政治改革特別委員会では、政治資金規正法改正を巡り、与野党の主張の隔たりが浮き彫りになった。岸田首相(自民党総裁)は今国会中の改正実現に強い意欲を示しているが、自民案に対しては、野党だけでなく、公明党も批判的で合意への道のりは険しい。
キャプチャ2
【表】政治資金規正法改正に関する各党の主な立場
 
自民案 公明も批判的
強い危機感
 「政治資金の問題に端を発し、自民に極めて厳しい声が寄せられている。結党以来の深刻な状況にあるという強い危機感で取り組んでいる」
 首相は26日、東京都内での会合でこう述べ、派閥の規正法違反事件を受け、法改正による再発防止と信頼回復を急ぐ考えを示した。
 特別委では、自民の大野敬太郎氏が、政治資金収支報告書に関する「確認書」作成の義務化をはじめとする議員本人への罰則強化や、収支報告書に対する第三者監査の強化などの自民案を説明し、理解を求めた。
 これに対し、立憲民主党笠浩史氏は「抜け道が残るような小手先の見直しはもはや許されない」と反発した。立民は確認書について、「会計責任者の処罰が確定しなければ、誰も処分されない」(蓮舫参院議員)などと反対している。
慎重姿勢
 規正法改正を巡っては、議員個人が政党から受け取る政策活動費(政活費)のあり方や、政治資金パーティー券購入者の公開基準の引き下げも焦点となっている。自民はいずれも「プライバシーの確保」や「政治資金の多様性」の観点から見直しに慎重姿勢だ。
 立民や日本維新の会など野党4党は、政活費の禁止で一致している。政治資金パーティーでは、立民が全面禁止を主張し、維新は購入者全ての公開を求めている。維新の浦野靖人氏は特別委で「自民の金権体質を根底から解決するためには、パーティーのあり方や政活費に触れないわけにはいかない」と主張した。
会期延長論も浮上
 公明の石井幹事長は26日の記者会見で、パーティー券購入者の公開基準引き下げと政活費の使途公開に関し、「改革の方向性がしっかりと示される形で与党案をまとめていきたい」と語り、自民に注文を付けた。公明幹部は「今の自民案ではゼロ回答だ」と漏らし、与党協議での譲歩は難しいとの考えを示した。
 今国会の会期末(6月23日)までは残り2か月を切っており、参院での審議も考慮すると日程は窮屈になっている。自民内からは「会期を延ばすことがあってもいい」(渡海政調会長)などと、会期延長論も浮上している。