「食料全然ない…」ライフライン寸断“孤立集落”の現状明らかに 能登豪雨死者8人(2024年9月25日『テレビ朝日系(ANN)』)

「食料全然ない…」ライフライン寸断“孤立集落”の現状明らかに 能登豪雨死者8人
能登半島の豪雨災害の発生から4日目、孤立した地区からようやく助け出された人たちが語ったのは、水や食料が底をつき、ひたすら救助を待つ極限の厳しさでした。そして、珠洲市では新たに女性1人の死亡が確認されました。
■「食料全然ない…」孤立の現状
救助された人
「ありがとうございました。おかげさまで」
山下勝一さん(78)
「いっぺんに雨が降って、あっちもこっちも抜けて孤立した。(Q.孤立の状況は)道路が橋も3つほど落ちて(県道)38号線の橋も2つとも落ちて、完全に孤立して行くところがなくなった。(Q.電気や水道は)全然ダメ。水道も山の水道から全部元から抜けてしまった。電気が先に切れた。(Q.食料は)全然ない。(Q.荷物は何を持ってきたか)おしめと心臓の薬」
輪島市西二又町の住人は地震でも集落ごと避難しました。また故郷から離れての生活を強いられることになってしまいました。
■“孤立集落”被害明らかに
石川県ではこれまで最大115の集落が孤立していましたが、24日で46カ所にまで減りました。ただ、調査中の集落もあり、少なくとも367人が孤立状態となっています。
孤立している門前町深見の住民
「うちは大丈夫なんだけど、川沿いはもうほとんど。深いところはこれぐらい(土砂が)家の中に入っている。悲惨どころじゃない。大体もう集落の中、道路がない」
住み慣れた街を離れるかどうか気持ちは揺れています。
孤立している門前町深見の住民
地震でもってほとんど壊れている。それでも何とか直そうという人もいた。それが大雨でもう諦めたという人も結構いる」
「本当は深見から出たい。もうちょっと頑張れば住めるようになるかと思っていたら、水が来てめちゃくちゃ。仏壇も何もかも。だから全部ない。ひどいよ」
■家に帰れず…妻と離れ離れに
最も多い209人が孤立している輪島市七浦地区に住んでいる東栄一さん(74)は記録的な大雨に見舞われた時、たまたま隣町に出掛けていました。
孤立地域の住民 東栄一さん
「妻からSOSが入りまして『大緊急で戻って。家じゅう雨漏りだ』と。叫びのような声を聴いて、30分だけ待ってすぐ戻るからと」
そのまま妻と離れ離れになりました。
孤立地域の住民 東栄一さん
「(妻は)東京生まれ東京育ちの人で。普段ないような経験をね。僕と一緒になったために地震もこの雨も経験したわけでしょ?めったにないことが1年に2度も来て」
地区の公民館で通信が復旧したため、どうにか連絡が取れるようになりました。
妻 東由紀恵さん(70)
「1回味わっているので『またか』と。何より1人で電気も水もない真っ暗なところに長くいるほうがつらい。気持ちが本当に暗くなってしまうので」
■2度目の被災“今後の生活”は…
能登半島地震から故郷を離れる人が増えていて、奥能登の人口は減少しています。その流れが今後、さらに加速する恐れもあります。
災害ボランティアによる片付け作業が始まった仮設住宅は、ハザードマップで浸水の恐れがある地域に建てられていました。これからの生活について、夫婦でも意見が割れています。
茶平政昭さん(67)
「できるだけ俺はここにいたい」
茶平峰子さん(69)
「私は2次避難した方が体にもいいと思う。まあいいや、ごめん。(Q.話を聞いて複雑な思いがあるか)一回、2次避難しているから生活状況はいい。部屋があって食事を出してくれて風呂もちゃんと入れるし」
茶平政昭さん
「平行線かね」
茶平峰子さん
「私一人で行ってきます」
■新たに1人死亡確認
今も一部が孤立している珠洲市大谷地区では、山肌が丸見えになるほどの土砂崩れ。捜索を続けていたところ、24日夜に女性1人の死亡が確認されました。この集落では、貞廣一枝さん(79)の安否が分かっておらず、警察が身元の確認を急いでいます。