小林製薬の紅麹食品摂取で入院26人に 株価ストップ安(2024年3月25日『産経新聞』)

小林製薬の紅麹食品摂取で入院26人に 株価ストップ安(2024年3月25日『産経新聞』)


記者会見の冒頭で謝罪する小林製薬小林章浩社長(左)ら(22日、大阪市)=共同

小林製薬は25日、健康被害の恐れがあるとして自主回収を決めた紅麹(こうじ)原料を含む機能性表示食品を摂取した20人の入院が新たにわかったと発表した。22日時点では6人だったが、23〜24日に相談窓口を通じて体調不良の報告が寄せられた。同社は対象製品の使用中止を呼びかけている。

紅麹を使った機能性表示食品の摂取で腎疾患などの症状が出たとして、22日に5製品の自主回収を発表した。現時点で製品と腎疾患などとの関連性の有無は確定していないと説明している。

新規で判明した20人のうち15人は既に退院し、9人は通院を続けているという。通院のみを含めてこれまでの健康被害は33人に上る。

同社が紅麹を含む製品を分析したところ、一部の原料に想定していない成分が含まれている可能性があると説明している。回収対象の「紅麹コレステヘルプ」は悪玉とされるLDLコレステロール値を低下させる効果が期待できるとうたっていた。

小林製薬は商社や飲料メーカーなど52社に紅麹を原料として供給していた。メーカー側では商品の自主回収発表が相次いでいる。

味噌メーカーの竹屋(長野県諏訪市)は25日、小林製薬の紅麹原料を用いた「タケヤみそ塩ひかえめ紅麹仕立て」の自主回収を発表した。宝酒造も23日に紅麹を使ったスパークリング日本酒を約9万6000本自主回収すると明らかにした。紀文食品も24日、紅麹を使用したイカの塩辛を自主回収すると公表した。

小林製薬は販売した対象製品の返金などに応じ、回収にかかる費用は約18億円を見込む。ただ、紅麹原料の供給先であるメーカーによる製品の自主回収の影響がどこまで広がるかは見通せない状況だ。24年12月期の連結業績については「現在精査中」としている。

25日の東京株式市場では、自主回収の発表が嫌気された。売り気配で推移し、大引けで制限値幅の下限(ストップ安水準)となる前週末比1000円(16.51%)安の5056円で配分された。メーカー向けの原料供給も明らかになり、自主回収に関連した費用が膨らめば業績に悪影響を与えかねないと懸念した売り注文が殺到した。

林芳正官房長官は25日の記者会見で「原因究明や商品の自主回収が適切に進められるよう大阪市の保健所が指導している」と言及。「厚生労働省大阪市と緊密に連携し原因の究明や適切な自主回収の実施など健康被害の拡大防止を図っている」と語った。

小林製薬はトイレ洗浄剤「ブルーレット」や冷却シート「熱さまシート」など消費者のニーズに応えたヒット商品を多く持つ。こうした商品がインバウンド(訪日外国人)のまとめ買いの対象にもなった。23年12月期の連結決算は売上高が1734億円、純利益が203億円で26期連続の最終増益を確保している。