◆回収は3g以下、堆積デブリは推計880トンあるが…
東京電力によると、28日午前8時40分ごろに作業を開始。原子炉建屋内のデブリが堆積する格納容器に隣接するスペースで、作業員が釣りざお式の採取装置が入る収納箱にパイプを押し込み、釣りざおのさおに当たるアームを格納容器まで伸ばした。着手から回収まで、2週間弱かかる見通し。
カメラの不具合の原因は、高い放射線下でカメラの電源を作業途中に切ったことで帯電した可能性が高いとして、今回は電源を入れたまま作業を続ける。東京電力の担当者は「作業を習熟したので、回収は早まるかもしれない。安全最優先で進める」とした。
計画では、格納容器内の圧力容器下部付近までアームを伸ばし、釣り糸のように装置の棒を垂らし、はさみのような器具で小石状のデブリをつかむ。回収する量は3グラム以下。作業員の被ばく量を毎時24ミリシーベルト以内とし、超えた場合はやり直す可能性がある。
ただ、1~3号機に堆積するデブリは計880トンあると推計され、今回の微量採取が役に立つのかは分からない。本格的な取り出し方法も検討しているものの、決定打にはなっていない。(荒井六貴、山下葉月)