証拠「捏造」踏み込むか 袴田巌さん再審公判、無罪の公算大 26日に静岡地裁が判決(2024年9月25日『産経新聞』)

 
静岡地方裁判所静岡市葵区那須慎一撮影)

昭和41年、静岡県でみそ製造会社の専務ら一家4人が殺害された事件で死刑が確定した袴田巌さん(88)の再審公判で、静岡地裁(国井恒志裁判長)が26日、判決を言い渡す。検察側は再び死刑を求刑したが、再審は無罪とすべき明らかな証拠が見つかった際に開かれるため、袴田さんも無罪となる公算が大きい。地裁が捜査機関による証拠の「捏造(ねつぞう)」にどう言及するかも注目される。

「赤み」評価は

袴田さんは金品を奪う目的で、41年6月30日未明に静岡県清水市(現・静岡市清水区)の被害者宅に侵入し、4人を刃物で刺し、家に火を放って殺害したなどとして起訴された。

公判の最大の争点は事件の約1年2カ月後、現場近くのみそタンクから見つかった「5点の衣類」の評価だ。

確定判決は、衣類を犯行着衣と認定したが、弁護側は衣類が捜査機関などによる捏造だと主張。昨年3月、再審開始を決定した東京高裁は捏造の疑いに言及した。

見解の対立は、検察側が証拠開示したカラー写真で衣類に付着した血痕に赤みが残っていたことから生じている。

袴田さんが逮捕されたのは衣類が見つかる約1年前。逮捕前にみそタンクに入れたとすれば、衣類は1年超、みそに漬けられていたことになる。

再審公判の審理では、複数の専門家の証人尋問を実施。弁護側は独自の実験などに基づき「長期間みそに漬けた衣類の血痕は、赤みが消失する」と主張。衣類は逮捕後に捜査機関が捏造して入れたものだと訴えた。

一方、検察側は専門家の証言などを基に「1年余りみそに漬けても、赤みは残りうる」とした上で、捏造説は「非現実的」だと反論している。

そのほかにも、袴田さんが事件直後にけがを負っていたこと、袴田さんのパジャマから混合油が検出されたことなども、有罪を裏付ける事情だとしている。

裁判官が謝罪の例も

仮に再審判決で無罪が言い渡されれば、地裁が5点の衣類が隠された経緯や、過去の裁判所の判断についてどう言及するかも注目される。

平成2年に栃木県足利市で女児が殺害された足利事件では、22年に再審無罪を言い渡した宇都宮地裁が「真実の声に十分耳を傾けられなかった」と謝罪している。

死刑事件の再審公判は戦後5例目。過去の4事件はいずれも無罪判決が言い渡され、検察が控訴せずに確定している。(滝口亜希)